少し遅めの5時過ぎスタート。豊川(とよがわ)沿いに新城まで。途中、満開らしい今水桜を愛で国道301号へ、新城からしばらく上り。好きじゃない道、でもミツマタのためなら頑張れる。本宮山スカイライン入り口から少し下ってショートカットの林道に行ってみるとこれが失敗。あまり使われてないらしく落ち葉やコケ、水だらけ。しかもまた上り。なんとか県道435号に合流してここからは下り基調。ラクチンラクチン。で、ミツマタの群生地へ。近づくにつれて甘い香りが…。
想像してたよりかなり広範囲に咲いてた。いやぁ、すばらしい。
新城手前の県道69号沿いの今水桜。満開中。(朝早いのでちょいと見にくいですね)
いつものリーヴァイと。
反対車線側に咲いてた桜。
で、しばらく走ったら国道301号をヒィコラと上ります。
本宮山スカイライン入り口。
ここから下って津島神社のところで右折。そのまま直進のところさらに右折してしまい長い林道生活へ。
濃い色のサクラが咲いてた。
こんな林道。ここはましなほう。
県道435号に無事合流、巴川沿いに。

いやぁ、すごかった。でもちょっと遅かったみたい。
さぁ、堪能したので帰ります。寒かったし。
435号、巴川沿いのサクラ。
この後、後ろから走ってきた年金生活ローディーに話かけられ途中までご一緒。ほんとは帰り道、ところどころに桜が咲いていて写真を撮ろうと思ってたんだけどなんか申し訳なくてそのまま鳳来寺への分かれ道までご一緒しました。乗ってたバイクはトレックの高いやつでしたよ。
帰り道、新城の大善寺のサクラ。工事中で残念でした。
いつものゴムラにごあいさつ。
帰りの今水桜。
大回りして職業訓練学校の横の公園のサクラをチェックするもまだまだ。そして豊川の三明寺へ。
2日前にも寄ったんだけどあとちょっとで満開かな。

走ったのはこんなコース。大体102キロほどでした。
おしまい。
3月いっぱいでルートラボが終了なんて寂しいよね。